新着記事

知っておこう!オイルの正しい豆知識

「油は体によくないもの」 と思っていませんか!?

Atacched File確かに過剰摂取によるカロリーの取りすぎや、食用油脂のなかにはコレステロールの高いものもあります。
しかし、脂質に含まれる脂肪酸はエネルギー源や細胞膜の材料になるなど、体にとって必要な栄養素です。また、βカロチンやリコピン等のお野菜に含まれる栄養分を体内に吸収する働きを助けたり、体に欠かすことのできない大切な成分です。

食用油脂に対する正しい知識を身につけ、日常から良いオイルをバランスよく使用することが日々の健康維持に大変重要になってきます。
 

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
 

脂肪酸はその原子構造の違いによって、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類されます。
 

飽和脂肪酸とは

牛や豚、ラード等の肉類やバターなどの乳製品、ヤシ油などの熱帯植物の油脂に多く含まれる脂肪酸で、不飽和脂肪酸に比べて融点が高く常温では固体で存在します。
このため体内で固まりやすく、血流を悪くします。その上、中性脂肪や悪玉コレステロールを増加させる働きがあるため、摂りすぎによる動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病へと繋がる心配があります。
 

不飽和脂肪酸とは

魚や植物油に多く含まれる脂肪酸で、融点が低く常温では通常液体で存在します。
体内の中性脂肪やコレステロールを抑制する働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防によいとされています。
不飽和脂肪酸は、その原子構造上一価不飽和脂肪酸(n-9オメガ9系)と多価不飽和脂肪酸に分類され、多価不飽和脂肪酸もn-3系(オメガ3系)、n-6系(オメガ6系)に分かれ、その特性に違いがあります。これら3つの系統のオイルがバランスを保ち細胞膜を形成します。

 

オメガ3系

魚の脂肪に含まれるDHAやEPA、えごま油や亜麻仁油に含まれるαリノレン酸で体内で合成できない脂肪酸です。
αリノレン酸は体内でEPA・DHAに変換され血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きがあります。
また炎症を抑制する作用があり、アレルギー症状を緩和させる働きもあります。
ただし、酸化に弱く加熱するとトランス型に変異してしまう特性もあるため、オメガ3系オイルは保存期間が短く、加熱調理にも向いていません。
 

オメガ6系

オリーブオイルや菜種油、大豆油、ベニバナ油、コーン油等の他、一般の食品にも含まれるリノール酸で体内で合成できないため他の食品から摂取する必要があります。
コレステロール値を減少させる効果がありますが、善玉コレステロールも減少してしまう弊害があります。
リノール酸から合成されるアラキドン酸には炎症促進作用があり過剰摂取によりアレルギー症状を促進する原因になっています。
また、加熱によりトランス型に変異してしまう特性もあります。
このように、リノール酸も体に必要な脂肪酸ですが過剰摂取による弊害もありますので、摂りすぎにも注意する必要があります。
 

オメガ9系

アボカドオイル、マカダミアナッツオイル、オリーブオイル、キャノーラ油等に含まれるオレイン酸で体内で合成することもできます。
オレイン酸は善玉コレステロール値は減少させずに、悪玉コレステロール値のみを減少させる働きがあります。
また、不飽和脂肪酸の中で最も融点が高く、酸化しにくいため加熱調理にも適しています。

★リノール酸の過剰摂取に注意し、オメガ3系・オメガ9系の不足しがちなオイルをバランスよく摂取する必要があります。


Atacched File[オリバード エキストラバージン アボカドオイル]
→コレステロール・トランス脂肪酸ゼロ。オレイン酸70%含有。
ビタミンEがオリーブオイルの約2.5倍。

[オリバードマカダミアナッツオイル]
→食用ナッツオイルの中でも最も多く不飽和脂肪酸を含み(全体の約80%)、一般の植物油にはほとんど含まれていないパルミトレイン酸を豊富に含んでいます。

[オリバードオメガプラスオイル]
→体に必要な3種類の脂肪酸(オメガ3系・オメガ6系・オメガ9系)をバランスよく黄金比でブレンドしています。

このページの上へ